ドタバタ帰国準備、EMSの送り方


帰国準備はお早めに


Sziasztok!

帰国日数日前、天野は急いで部屋の掃除をし荷造りに励んでいました。スーツケースに入りきらなかった荷物を梱包し発送作業に取り掛かります。

今回はハンガリーで購入した絨毯をEMSで日本に送ろうと思うので、その方法について書いていこうと思います!



△お世話になった方々へ挨拶まわり。ハンガリーで沢山の素敵な出会いがありました。



絨毯の梱包方法

必要なものは①頑丈なテープ②大きなビニール袋③大きなクラフトペーパー。全てwestend(Nyugatiの隣にある、日本でいうイオンみたいな場所)の文房具店で購入しました。



△留学中何度もお世話になったWESTEND。食品、家電、衣服…大抵のものはここに揃っており、銀行、携帯ショップもある。



△くるくる巻いてテープで固定。



△大きなビニール袋で包みテープで留める。(大きさが足りなかったら2枚使う)



△角は補強すると良いです。



△ペーパーで上下を包み、テープでしっかり固定する。届け先住所と名前、郵便番号、自分の情報を書く。(直接書いて大丈夫です)



△その他、キャリーケースに入り切らないものは段ボール箱(westendの文房具屋に売っている)に入れて梱包しました。内容物と個数をメモ用紙に書いておくと受付する時にスムーズですよ〜



Postaへ!

流石に一人運ぶのはキツかったので、助っ人を呼びました。(大感謝)

エレベーターの扉を開けてくれた親切なご近所さん、「手伝いましょうか?」かと道で声をかけてくれたご夫婦、親切な方ばかりでその優しさが心に沁みました…涙



Nyugati(西駅)隣にある大きな郵便局へ。通常の郵便の場合は正面入口からですが、EMSの場合は入口が違い建物の右側にあります。



△手書きの図面も一応。



△絨毯はこちらで受け取ってもらいました。(入って右側)

csomag kiadás「小荷物配送」



△ダンボール箱はこちらで。(入って正面)



△現在(2022年6月時点)の営業時間。土曜日は営業時間が短く、日曜休みです。


内容物の個数や重さのチェック、送り先と個人情報の確認、送料手続きをして無事に手続き終了。英語でやりとりできたので良かったです。


.

.

.


いろいろご紹介してきましたが、私は帰国準備が「かなり」遅くなってしまったため、緊急時の時にご参考してください…。ギリギリまで観光や公演を聴きに行っていたせいで、ヒイヒイ泣きながら帰国準備してました苦笑(2週間前には準備し出せば焦ることなくとちょうどよかったかな)



△ハンガリーで大量購入したブダペスト版の楽譜。

後日談:帰国後1週間もしないうちに、無事自宅に届きました。よかった〜✨(楽譜、思い出のプログラム、冬服などを送った)



△いろいろ調べてみたところ、日本通運さんの海外からの運送サービスもあるみたいです。ブダペスト支店があるとは驚きです。(段ボール箱の準備から配送作業までしてくれるのだそう)



△荷物の受け取り方については以前の記事をご参照ください📦



お世話になったピアノとお別れ


△運ばれていくピアノ。留学生活を共に過ごしたBECHSTEINとYAMAHAとお別れしました。

ありがとう〜!(猛暑の中運んでくださった3人の運搬会社の方々にも感謝)


.

.

.



帰国の実感があまり湧かず、ハンガリーでの思い出を振り返るとなんとも名残惜しい気持ちになります。写真ばかり撮っている毎日です。

では今回は短めですがこれにて!




 to be continued…


ピアノ弾き天野穂乃香の留学Blog🇭🇺

2021.9.1〜2022.7.2 リスト音楽院交換留学 [完] →留学生活第2章はLivedoor blogにて! ハンガリーでの留学生活を綴るブログです♩

0コメント

  • 1000 / 1000