Hello, YAMAHA!&練習時間事情


電子ピアノがやってきた!

11月某日。
調律師さんから電子ピアノ貸出の連絡がきました🎹

練習可能時間を過ぎた後も譜読みや指の確認をしたかったのですぐお願いしたところ、運搬費だけで払ってくれればいいよ〜!と快く貸し出してくれました!(大感謝)
.
.
.
朝の7:25。マッチョメン二人掛かりでピアノが運ばれてきました。
またこの光景が見られるとは...笑
(この時、ハンガリー語で話しかけられましたが学習の甲斐あってか、ちょっとした会話ができました!✨)

無事15分ほどで設置完了。
" YAMAHA Clavinova CLP930"


配置はグランドのすぐ後ろ。
カーペットが少し足りませんでしたが、タッチはグランドに近く個人的に満足です!
ただ、少しだけ打鍵音が気になるのでマット敷いたほうがいいかなぁ......


なんだかこの位置だとピアノとピアノの間に座って1人で2台弾きができそうです笑


練習事情、ご近所問題。

1番怖いのはそう、ご近所さんからの苦情。
以前の記事に書いた通り、日本では22時過ぎまで弾ける環境でしたが、ハンガリーでの住まいは防音環境ではないので、練習時間がちゃんと規定されています。(普通、契約書に記載されている)


私の場合は、8時から20時まで練習可能ですが、一応音対策としてピアノの下にカーペットをひき、分厚い毛布をピアノにかけています。そして、夕方以降は徐々に激しい曲から緩やかな部分の練習をするようにしています。土日は思いっきり練習がしたいため、学校の練習室を使用する日が多いです。

対策の甲斐あってか未だにクレームは来ていません。が、正直家での練習はかなり気をつかいます...笑

大家さんに聞いてみたところ、だいたい8時から20時までが一般的な練習時間だと教えてもらいました。
しかし、どうやら住む場所によっては条件が違うみたいで......?


みんなの練習可能時間は?

というわけで、音楽院の仲間に取材の協力をお願いしました。皆の家での練習事情を教えてくださ〜い!

  • 8:00-19:00
  • 8:00-20:00
  • 8:00-22:00
  • 契約では8:00-18:00。ご近所さんから9時からと言われ、18時までだったのを交渉して19時にしてもらった。(9:00-19:00)
  • 平日は8:00-20:00。静かにゆっくり過ごしたい住人がいるため土日は11:00-13:00と17:00-19:00。弾けない時間帯は学校練習。
  • 平日は8:00-18:00。仕事で帰ってきたご近所さんが静かに過ごしたいため、16:30以降は落ち着いた曲を弾く。土曜日は10:00-12:00。日曜日は弾けないので、学校での練習か電子ピアノで音量を調節して対処している。
  • 一軒家に住んでいて、大家さんが理解ある人なので窓さえ閉めていればいつでも弾いて良い。

それぞれの物件でかなり条件が違いました。早朝や夜中、土日はゆっくり過ごしたい人が多いみたいです。それに、家の周りの環境によっても違ってくるみたい。(賑わっているお店の近くとか、ご近所さんがあまり気にしない人だとか...)
他の国だとまた違ってくるのかな?

また、時々学校の練習室予約サイトがサーバーダウンしたり祝日は空いていないので、そこも考慮していきたいところです。
.
.
.

音楽留学において、練習可能時間は物件選びの重要項目になるかと思うのでしっかり確認しておきたい点ですね!



to be continued...

ピアノ弾き天野穂乃香の留学Blog🇭🇺

2021.9.1〜2022.7.2 リスト音楽院交換留学 [完] →留学生活第2章はLivedoor blogにて! ハンガリーでの留学生活を綴るブログです♩

0コメント

  • 1000 / 1000