メインビルディング探索の巻


...の前に、最近の出来事

10月も後半に差し掛かり、時の流れの速さを痛感しています。ショパンコンクールを中継で見ていましたが世界中が大盛り上がりでしたね!街は感染者が徐々に増え始めているので、引き続き気を引き締めていこうと思います🎃
滞在許可証も無事に届きました!(約5週間かかった)

また、ハンガリー語の授業が楽しくてかなり熱を入れて取り組んでいるのですが、街にある言葉やスーパーの食材もだんだん分かるようになって来たので、なんだか嬉しいです。笑
以上近況でした!


メインビルディングをご紹介
今回はメインビルディングのご紹介です♪

メインビルディングはリゲティ館とはまた違った雰囲気で、歴史を感じさせる荘厳な石造りの建物です。地下ありの6階建。
正面玄関の真上には永代総長のF. リスト、右には初代学長のF. エルケル、左には最初期の教授陣の一員であるR. フォルクマンの彫刻が。


正面玄関前のタイルはハープの模様。
至る箇所に芸術が散りばめられています。


とあるコンサートの夜。
ライトアップされ、とても神秘的で美しいです。


入り口はここ

改札機のような機械にIDカードをかざすと中に入れます。右横には守衛さんのお部屋。


中に入ると大ホール前のホワイエに繋がっています。左手前に見える正面玄関は通常、一般の方の出入り口になります。



ちなみに、海外ではgrand floor(0階)から数え始めるので、階段を登ると1階です。
各階には案内板があるので安心です。


豪華絢爛な大ホール Nagyterem

ホール入り口の中央には印象的なモニュメントが。


中に入ると......


シューボックスタイプのホール内は一面ゴールド✨
壮大なパイプオルガン、天井には月桂樹をモチーフとした装飾、煌びやかなシャンデリア...まさに豪華絢爛、息を呑む美しさです。


2階席サイド席からの風景。


3回席からの風景。会場全体が見渡せます。
こちらは学生席になります。(一般席よりも安い!)


ショルティ(室内楽)ホール Sir Georg Solti Kamaraterem

ハンガリー出身の指揮者でピアニストのサー・ゲオルク・ショルティの名前がついた室内楽ホールが1階の奥に進むと見えてきます。こちらもシューボックスタイプになりますが、シックでエレガントな雰囲気のホールでイベントも頻繁に行われています。


学内には至る所にアルコール消毒液が備え付けられています。


このホールには2階席(バルコニー)があり、学生席は写真上の端5席だそう。


2階席からの眺め。
試験会場もここだったかな?
先日は、こちらで行われたマスタークラスを聴きに行きました。


室内楽ホール Kamaraterem

ここは以前、弾いたことがある室内楽ホールですね!(→9/20 記事参照)大ホールの向かい側にあります。


ショルティホールより規模は小さいですが、とても素敵なホールです。


コンサート情報は看板&HPをみる!

学校の外に出ると今月の演奏会予定、近々あるイベントのポスターが掲載されているので要チェックです✔︎
チケットオフィスやHPでももちろん確認できます。


こちらはリストの誕生日に開催されるコンサートです♪


チケットオフィス Cassa

正面玄関のすぐ近くにチケットオフィスがあります。コンサートのチケットはオンライン、またはこちらで予約可能です。一般の方もいらっしゃるので学生の場合は申告すること(リスト音楽院の学生はほとんどのコンサートが無料。他大学の学生は、500HUFと格安でチケットを入手することができる)。また、オンライン予約したチケットの受け取り場所もこちらになります。

オンライン予約の場合は、チケットオフィス宛のメールに学生IDとコンサート名を入力して送信します。一度のメールで複数のチケット予約が可能です!


基本指定席ですが、あまりギリギリに行くと他の人に座られてしまうので余裕を持っていくことをお勧めします。


レッスン室 Tanterem
週2回のレッスンはこんな感じのお部屋。
私の場合、どちらのレッスン室にもYAMAHAとスタインウェイのグランドが2台置かれていました。
バルトークルームやドホナーニルームなんて素敵な名前のお部屋もあります!(作曲家にまつわる詳しい資料が飾られていますが、とても公式のものだそうなので今回は控えておきます)



図書館 Könyvtár 
ground floor奥には図書館があります。
開館時間: 月曜日〜金曜日  9:00-17:00
     オンライン予約可能。
    (last requestは16:45)

図書館利用のためには登録とカードを作成しなければなりません。図書館受付で30,000HUFのデポジット(プログラム終了後返ってくる)を支払い、登録用紙を記入してカードをもらいます。


中はこんな感じ。
沢山の本棚とパソコンが設置されています。


入り口に開館時間の詳細が書いてありました。こちらはCentral libraryになります。
オーディオ/ビジュアル資料はアンドラーシ大通り方面にあるリスト博物館(旧館)の2階。
Franz Liszt Research Libraryは同じくリスト博物館のgrand floorにあります。


中に入るとこんな感じです。
なんと、無料コーナーがありました!
お土産にもらっていこう。笑


カフェ Kávézó

ground floor階段近くにカフェがあります。
レッスン終わりにふらりと寄ってみました。



カウンターの後ろにはF. リストの言葉が。

"Vezércsillagom az legyen, hogy Magyarország egykor büszkén mutathasson rám. ーLiszt Ferenc"

「ハンガリーがいつか私を誇りに思うことができるように、私の指針はこうであるべきだ。」


ショーウィンドウには沢山のケーキやクッキー、ドーナツ、サンドが!
どれにしようか迷うなぁ......


Áfonyás sajttorta🫐
(ブルーベリーチーズケーキ)600HUF

美味しい〜✨
学生IDカードを見せると割引されます!
割引後は360HUF、つまり約127円でこんなおいしいケーキが食べれちゃいます。 


LEGOで作られた大ホールのジオラマや素敵なヘレンド(伝統的な陶器ブランド)皿の飾り棚、音楽院設立140周年のポスターなどが飾られていました。高天井がとても開放的で癒される空間となっています。


おまけ① 個人的お気に入り集

学内で見つけた素敵な部分。

美しいステンドグラスや絵画、大理石の階段、デザインの可愛い標識etc...


ギャラリーで写真展やってました。
ポスターをよくみると、楽譜でできたメインビルディング校舎が...!笑


おまけ② 学校周辺

学校の向かい側には、弦楽専門店"LISZT&PAGANINI MUSIC"とお店の外に設置されているATMがあるので非常に便利です。


写真中央左にATMがあります。
(見えるかな...)


看板が可愛い〜🎻

近くにはチェーン店(KFC、スタバ)、カフェ、レストラン、SPAR、薬局、駅があります。また、教会もあり時折鐘の音が聴こえてきます♩
.
.
.

いかがでしたか?
ざっと紹介...のつもりがかなり長くなってしまいました。他にもオペラスタジオ、講義室、教室など沢山の施設が備わっており、とても充実した音楽環境です。
レッスンや授業がどの部屋で行われるのか、事前に下見をしておくと安心です!



to be continued...

ピアノ弾き天野穂乃香の留学Blog🇭🇺

2021.9.1〜2022.7.2 リスト音楽院交換留学 [完] →留学生活第2章はLivedoor blogにて! ハンガリーでの留学生活を綴るブログです♩

0コメント

  • 1000 / 1000