年越し、新年、誕生日!


あけましておめでとうございます🎍

皆様、Boldog Új Évet!🌅
昨年は大変お世話になりました。
留学生活も半ばにさしかかり時間の流れの早さを実感しています。しっかり目標をたて、ハンガリーで出来ることはなにか考えながら2022年も全力で走り抜いていきたいと思います!本年もどうぞよろしくお願いいたします✨🐅

△高いところが苦手なので若干斜めになってしまう天野。


ハンガリーでの年越し
 
皆さんは年越しをどう迎えられましたか?


ハンガリーの街中では年越しのためのバラエティーグッズが売られています。
年末年始(31日〜2日くらい)、お店はやっていないところが多いので買い込んでおくとよいかもしれません。

今年の東急ジルベスターコンサートは原田慶太楼さん指揮のもと、L.v.ベートーベン「エグモント序曲」で新たな伝説が生まれたと聞きました!(音楽院でのジルベスターコンサートで新年を迎える予定でしたが残念ながら直前にキャンセルとなってしまいました...泣)
.
.
.
私はというと、日本時間とハンガリー時間で2回の年越しを迎えました。
8時間の時差があるので、大晦日の夕方16時前に家族に電話をかけ一緒にカウントダウン。


それから友達の家へ行き、日本人らしく年越し蕎麦......ではなく何故かフォーを入れて"年越しフォー"をいただきました。笑


年明け直前、ドナウ川付近へ行くとたくさんの人だかりができており、美しい夜景の中たくさんの花火が打ち上がっていました。
特に盛大なカウントダウンがあるわけではなく、年明けの瞬間に人々の歓声が上がり「あぁ年が明けたんだな」と気付きました。


花火が至近距離で怖かった...汗


帰った後は年明け蕎麦を皆ですすりました。
茶蕎麦と手作りのお汁粉美味しかったな〜


日の出を拝んだ話

夜明け前。
新年初日の出を見るために、頑張って起きてゲッレールトの丘へと向かいます。


徐々に空が白み始めてきました...


息を切らしながら登頂。
ツィタデッラが見えてきました。


最近天気が崩れ気味だったので日の出が見れるか少し不安でしたが、おめでたいことに空が綺麗に晴れて見事な日の出を拝むことができました!

頂上付近には日本や韓国の学生達が集まっており、この文化はアジア特有のものなのかな
...と感じたのでした。笑


ニューイヤーコンサート!

エルケル《祝典序曲》、ベートーヴェン《ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス 第2番 ヘ長調 作品50》、ヴァイナー《ハンガリー民俗舞踊組曲 作品18-4 プレスト》、エルケル《バーンクバーン チャルダッシュ》、サン=サーンス《アレグロ・アパッショナート 作品43》、ドヴォルザーク《スラブ舞曲 第8番 作品46/8》、エルケル《フニャディ・ラースロー パロタシュ》、バルトーク《ルーマニア民俗舞曲 BB76》、ロッシーニ《序奏、主題と変奏》、リスト=ドップラー《ハンガリー狂詩曲 第3番》

豪華プログラム!✨


アンコールのJ. ブラームス《ハンガリー舞曲 第5番》もBravo!でした✨


無事に誕生日を迎えました

友達が素敵な誕生日会を企画してくれました!美味しい中華に連れて行ってもらい、ケーキやプレゼントを送ってくれました✨


こうして充実した留学生活が送れているのは仲間の存在が本当に大きいです。感謝...🥲
.
.
.

2022年が皆様にとってより良い1年となりますように✨それでは!



to be continued...

ピアノ弾き天野穂乃香の留学Blog🇭🇺

2021.9.1〜2022.7.2 リスト音楽院交換留学 [完] →留学生活第2章はLivedoor blogにて! ハンガリーでの留学生活を綴るブログです♩

0コメント

  • 1000 / 1000