ハンガリー語の授業スタート!&最近の写真
授業が始まりました!
ブダペストに来て約2週間が経ち、徐々にここでの生活に慣れてきたような気がします。ハンガリーの朝は肌寒いですが、今のところ天気は快晴が続いています。日差しがとても強いのでサングラスがあると良いかもしれません。(似合わない)
.
.
.
さて、先日からハンガリー(マジャル)語の授業が始まりました🇭🇺
先生は日本人の先生でとてもわかりやすく丁寧に教えてくれます。生徒は7名。とてもアットホームな雰囲気の授業なので、分からないことがあればその場ですぐ質問することができます。
仲間もできて嬉しい!既にハンガリー生活に詳しい子もいるので、色んな情報を教えてもらおうと思います♪
マジャル語、頑張って喋っています
街中やお店の人、アパートに住むご近所さんなどには頑張って現地の言葉で話しかけています!
たとえば...
「おはようございます」はJó reggelt。(ヨーレッゲルト、英語でいうGood morning)
Szia!(スィア!、軽い挨拶)と皆さん笑顔で挨拶を返してくれます♪
あとは、満員のトラムを降りる時にBocsánat(ボチャーナト…ごめんなさい)、お礼を言う時にKöszönöm (szépen)(クスヌム (セーペン)…ありがとうございます)などなど...
語尾にiをつけると短縮系になり、カジュアルな口調に。(Bocsánat→Bocsi…ボチ、Köszönöm→Köszi…クシ)アクセントも一音目で文法的性もないので覚えやすい!
日本語との共通点も多い言語なんです。
- 名前の順番(ヨーロッパで唯一)
- 住所の順番
- 発音や意味が似ている言葉多数 szoba(ソバ)=部屋 só(ショー)=塩 etc...
遠いご先祖様のルーツも同じなんだとか...
ますます親しみが湧いてきます♪
ちなみに、ピアノはzongora(ゾンゴラ)。なんだか強そうですよね笑
まだまだ未知の言語なので、これから楽しみながら覚えていこうと思います🇭🇺
トラムのアナウンス音声や人々の話し声とか聞いてるとハンガリー語の特徴がわかってきます。(現地の方のgyの発音が特に好き)
テキストはこんな感じ。
直接書き込んでいきます。(分厚い笑)
全2巻だそうです。
日本で買った単語帳。
授業があった日の夜に習った単語を書き込んで覚えています。頑張るぞ〜!
最近の写真
本日の練習室。
△茶色の素敵なAugust Förster。
鍵盤がなかなか重いです。指の筋トレになりそう笑
△リゲティ館近くの信号機。
一瞬ですがニコちゃんマークが!可愛い〜
△リゲティ館近くの大きなSPARにはセルフレジがあります。使い方は日本のものと全く同じで、英語表記があるので初めてでも分かりやすかったです。ここのパンコーナーでは、バーコードタグを自分で貼ります🥖(上の写真、左側のカテゴリーから選ぶか、右側の商品番号を打ち込むとタグシールが機械から出てくるので袋にペタリ)
△練習前、お昼ご飯に可愛いハートドーナツとベーグルを購入しました。
△アパート近くのSPAR寄ったらちょうどパン焼いていました!美味しそう〜〜
△街を歩いているときに見つけた、F. エルケルのレリーフ。彼はハンガリー・オペラの創始者であり、ハンガリー国家“賛称”の作者であり、リスト音楽院の学長でもありました。
「1883年から亡くなるまで住んでいた2階建ての家。」
△リスト音楽院の近くにあるバルトーク音楽学校。
△街中の至る所にある移動式本屋。
△ハンガリーの伝統的な焼き菓子の「クルトシュ(Kurtos)」。Nagy(大)
500HUF、Kicks(小)300HUFとリーズナブルなお値段です。
.
.
.
20日にはIntroduction Performanceがあるのでひたすら練習の日々です!
to be continued...
0コメント