ついにWiFiとSIM入手!練習室予約してみた


お待ちかねの

朝、チャイムが鳴りVodafoneの人が来ました。WiFi設置は10分くらいで終了!
やった〜〜!!✨
iPhoneヘビーユーザーの私、大歓喜です。
Myパソコンを持っていないので助かりました。(論文作業もiPhoneで頑張ってます)
.
.
.
その後Vodafoneへ行き、5GのSIMを購入。ハンガリーでの電話番号を入手しました。これで外でも通信できる〜!在留届も出さなきゃだ。(海外に3ヶ月以上滞在する場合、提出が義務づけられている)
.
.
.
そして書類を受け取りに夫人のオフィスへ。
手作りのレーズンフレンチトーストをご馳走になりました。いつも本当にありがとうございます...(滝涙)


筆の巻物がランチョンマットに笑
とても美味しかったです✨


薬局でお買い物

その後、コンタクト洗浄液とマスクの買える場所を教えてもらいました。『dm』や『ROSSMANN』という薬局で買えます。どちらもドイツのドラッグストアチェーン店で、ヘアケア用品、生理用品、洗剤類、ゴミ袋などなど......日本の薬局と変わらず色々な商品があります。


 ありました!


マスクは日本みたいに箱で売っていませんでした。日本から大量に持ってきたけど絶対に足りなくなるな...後で送ってもらおう😷

周りを見るとマスクをしていない人がほとんど。アジア系の人達はちらほらマスクしている感じです。


はじめての練習室予約

再びリゲティ館に戻り、初の練習室予約を試みます。専用サイトにログインして空いている時間帯をポチポチ。1枠15分で一度に予約できる枠数は32枠まで。48時間前から、1日最低30分(2枠)〜最高4時間(16枠)まで取ることができます。そして、8:00からなんと24:00まで練習可能です!

練習室は全23部屋。
  • グランドピアノ6部屋(August Förster...2台、YAMAHA...4台)
  • アップライトピアノ11部屋(YAMAHA...10台、PETROF...1台)
  • ピアノなしの部屋6部屋
部屋によってピアノの特徴が微妙に違います。中には茶色や白いピアノもあります!
壊れていたり調律が狂っている部分を見つけたら、学務に相談すれば直してくれます。
椅子はどの部屋も油圧式椅子でした。


コロナ対策も万全です。


練習室は3階にあります。下の機械にIDカードをかざして練習室の扉を開錠。予約時間を10分過ぎてしまうと無効になります。


エアコンの使い方がよくわからない...暑い。
扉はオートロックなので安心です。
(部屋から出る時はIDカード忘れずに)


August Försterのグランドピアノ。
初めて弾くメーカーです。
久々にちゃんと練習したので軽く指が痛くなった💦

今のレパートリーが中々激しく、アパートで練習すると他の住人の方に申し訳ない気がするので週末は学校で練習しようかな🤔



to be continued...

ピアノ弾き天野穂乃香の留学Blog🇭🇺

2021.9.1〜2022.7.2 リスト音楽院交換留学 [完] →留学生活第2章はLivedoor blogにて! ハンガリーでの留学生活を綴るブログです♩

0コメント

  • 1000 / 1000